最近ワークライフバランスに関するニュースをよく耳にしますが、みなさんはちゃんと休息をとれていますか?「世間では残業減らすって言ってるけどうちの会社はそんなこと全然ないよ」って方はわりといらっしゃるのではないでしょうか?そんなストレス社会に立ち向かっている人のために丸の内沿線で緑を感じれる都会のオアシスを紹介いたします。
・四谷見附公園
参照:しんじゅくノート
赤坂迎賓館の西に向かい合っている公園で、迎賓館がつくられたときに周囲の景観を考慮して造園された公園です。ここの目玉は中央に位置するプラタナスの大木で、幹周り4.8m、高さ32mと区立公園の中では最大の木と言われています。
大正10年に赤坂離宮前公園として初めて一般公開されましたが、そのときからあった木だと言われています。つまり樹齢96歳ですね。もうすぐ一世紀経とうとしています。
また、緑が多い公園のため、春の新緑や秋の紅葉シーズンがみごろです。
- 住所
東京都新宿区四谷1-12
- アクセス
JR四ツ谷駅:徒歩5分
東京メトロ四ツ谷駅:徒歩5分
- 備考
喫煙△
トイレ◯
駐輪所◯
駐車場✕
・若葉東公園
参照:しんじゅくノート
上記の四谷見附公園の向かいに位置するしており、同じく迎賓館と調和がとれるように設計された公園です。遊具はブランコ2つと砂場だけなので、残念ながら子どもが遊ぶようなスポットはありません。木々に囲まれ、西洋風な雰囲気が漂う公園なので、散策や休憩に向いています。
- 住所
東京都新宿区四谷 1-12
- アクセス
JR四ツ谷駅:徒歩5分
東京メトロ四ツ谷駅:徒歩5分
- 備考
喫煙✕
トイレ✕
駐輪所✕
駐車場✕
・ホテルニューオータニ日本庭園
東京名園の一つとして有名なホテルニューオータニ日本庭園。400年近くの歴史があり、江戸城外堀に囲まれた約4万平方メートルの広さです。緑豊かな公園に朱色が映える太鼓橋はぜひ一枚写真をとっておくべきスポットでしょう。また、その他にも鯉が約350匹もいる清泉池や水を使わず石や砂利、草木などで自然を表現した枯山水など写真スポットに困ることはないと思います。どのシーズンでも楽しめるスポットで、夜には庭園がライトアップされまた違った雰囲気の日本庭園が楽しめます。
- 住所
東京都千代田区紀尾井町4‐1
- アクセス
東京メトロ赤坂見附駅 徒歩3分
東京メトロ四ツ谷駅 徒歩8分
東京メトロ永田町駅 徒歩3分
東京メトロ 麹町 徒歩6分
・千鳥ヶ淵
参照:pixpot
東京の中で有名なお花見スポットである千鳥ヶ淵。約260本の桜が咲き誇ります。ボードにも乗れたり、夜にライトアップなどだいぶ楽しめるスポットです。その分人が多く行きかうため、混雑時に行くとゆっくりできません。水面に写る景色や桜が浮かぶ姿は絶好の写真スポットです。花筏(はないかだ)が見れたらラッキー。
花筏:散った桜の花びらが水面に浮き、それらが連なって流れていく様子のことです。その花びらの動く様子を筏(いかだ)に見立てた言葉といわれます。また、筏に花の枝などを添えたものや、散った花びらが筏にふりかかったものなども、花筏という言葉で表現されます。
- 住所
東京都千代田区北の丸公園1-1
- アクセス
東京メトロ九段下駅 徒歩5分
東京メトロ半蔵門駅 徒歩5分
・清水谷公園
参照:tripadvisor
ホテルニューオータニの近くにある清水谷公園。傾斜地になっており、公園内の道は階段や傾斜した歩道ばかりです。木々が多く、秋には紅葉のスポットとしていい写真が撮れます。近くに東京ガーデンテラス紀尾井町ができたため、新旧を感じられるスポットになっています。
- 住所
千代田区紀尾井町2
- アクセス
東京メトロ赤坂見附駅 徒歩5分
・市谷亀岡八幡宮
参照:神社メモ
市ヶ谷駅のすぐ近くにあり、江戸城築城の際に西方の守護神として鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりです。鶴にたいして亀という面白いネーミングです。また、ペット祈願やペットの七五三、成人式などを行うことができる一風変わった取り組みを行っていますので、ペットを飼っている方は散歩ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
-住所
東京都新宿区市谷八幡町15番地
-アクセス
東京メトロ市ヶ谷駅 徒歩 5分
・北の丸公園
皇居にほど近いオフィス街の真ん中に位置する公園で、園内には美術館や博物館など知的好奇心を満たすにはもってこいのスポットです。お花見、紅葉の時期が綺麗な景色を楽しむことができます。ペットの散歩をする人やヨガをする人、写真を取る人などさまざまな方が思い思いに楽しめる公園です。
また、ベンチの設置数も多く、シートなどを持参しなくても少し休もうと思えば休めるのがポイントです。
-住所
東京都千代田区北の丸公園1-1
-アクセス
東京メトロ九段下駅 徒歩 5分
以上、都会のオアシスを満喫できるスポットを紹介いたしました。割りとオフィス街に近いスポットを紹介したので、ランチついでや帰り際など職場と家の往復で疲れているかたは一度ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
0コメント