新宿から二駅とかなり都心に近い四谷三丁目。あまりフォーカスがあたることがありませんが、今回そんな四谷3丁目の飲屋街「荒木町」についてご紹介したいと思います。※ちなみに私は1年半ほど荒木町の近くに住んでいて、友人とよく深夜飲みにいって朝方帰るという生活をしていました。。。
荒木町はどこにある
荒木町と呼ばれるのは四谷三丁目駅から小道に入ったところから荒木町と呼ばれ、通りや裏路地には居酒屋からバーまで飲むお店に困らない飲んべぇには最高の通りがあります。ちなみに都営新宿線の曙橋からも歩いていける距離です。
荒木町の特徴
- お店が多い
- 人が少ない
- がやがや系の居酒屋からしっぽり系のバーまで幅広いジャンル
・お店が多い
荒木町自体の範囲はそこまで広くないのですが70店舗以上の飲食店が立ち並んでいます。基本的に食べるとこ、飲むところに困らないです。ただ日曜日とかだと定休日で空いていないお店もあるので注意してください。
・人が少ない個人的に人混みがあまり好きでなく、新宿・渋谷などの常に人で溢れかえっているようなところで遊んだりしません。そんな人には荒木町はうってつけだと思います。客層は比較的20代後半以上の方が多く、平均だと40~50歳くらいの方が多いかと思います。
なので、居酒屋でも若者みたいな「うぇーい」な感じのノリではないので、わりかし落ち着いて飲むことができます。
・がやがや系の居酒屋からしっぽり系のバーまで幅広いジャンル
荒木町自体の範囲はそこまで広くないのですが70店舗以上の飲食店が立ち並んでいます。基本的に食べるとこ、飲むところに困らないです。ただ日曜日とかだと定休日で空いていないお店もあるので注意してください。
一次会はがやがやしていて料理が美味しい居酒屋で、二軒目以降は美味しいお酒が飲めるバーでなんて飲み方が徒歩5分圏内で可能です。だいたい私もこの飲み方でした。
荒木町のおすすめ居酒屋・バー
第二のホームタウンと言っても過言ではない荒木町の中で私がおすすめしたいお店を紹介したいと思います。
・Bar Notte
ちょっと扉がしっかりしているので、初めて入るときは緊張しましたが、マスターは忍さんという元気な女性の方で初めてでもなんなく溶け込めました。席数は多くありませんが、一軒家をバーに改装しており、二階部分でも飲むことが可能です。2階部分は小部屋みたいになっておりグループで入ることができます。※4人くらいですが
2階部分は自分たちグループ以外はいないので、まわりを気にせず閉店時間までしっぽり飲むことができます。よく利用していました。
カウンターで飲んでもよし、複数人で2階で飲んでもよしなお店で、私が一番お世話になったお店です。
・Bar Rize
ここもよく友人と飲み行っていたバーです。主に三軒目で利用していました。いつも来店時はかなり酔っていたので、料理の味は覚えていませんが、テーブル席、カウンター席あわせて20人くらいは入るバーです。
Notteに比べると比較的若者向けのバーです。ちなみに朝の5時くらいまでやっている(記憶が正しければ)ので始発まで飲むぞというかたは2、3軒目なんかにはもってこいなBarです。
順次追加していきます!
0コメント